偏頭痛・片頭痛
疫学調査によると、日本人の約8%が片頭痛に悩まされているといわれ、男性よりも女性に多くみられます。たいていの場合、10~20歳代ではじめてあらわれ、その後、いわゆる「頭痛持ち」に移行します。
片頭痛の場合、痛みは数時間から、長い場合は数日間続きます。片頭痛の名のとおり、頭の片側のこめかみから目にかけてのあたりが痛むことが多いのですが、頭の両側や後頭部が痛むケースもみられます。
♦症状
●「ズキンズキン」あるいは「ガンガン」と脈打つような激しい痛みが続く
●頭痛の起こる回数は、月に1~2回程度から、多いときには週に1~2回
●痛みは1~2時間でピークに達し、吐き気やおう吐を伴うケースが多い
●あまりの痛みに動くこともできず、仕事や勉強などが手につかなくなったり、寝込んでしまうことも
●痛みの発作が起きている間は、姿勢を変えたり、頭をちょっと傾けたりするだけでも痛みが強くなる
●音や光に対して過敏になっているため、ふだんは気にならない程度のまぶしさ、テレビの音や話し声 などがうるさく感じられることも多い
●明るい場所にいたり、周りがうるさいときにも痛みが増す
♦前兆
片頭痛には、「前兆を伴う片頭痛」と「前兆を伴わない片頭痛」の2タイプに分けられ、前兆を伴う方は20~30%といわれています。
前兆を伴う片頭痛では、頭痛が起こる前に、いくつかの前ぶれがみられます。目の前にチカチカと光るフラッシュのようなものがあらわれ、視野の片側、または中心部が見えにくくなる閃輝暗点(せんきあんてん)が生じることが多いのですが、手足のしびれや脱力感、言語障害がみられる場合もあります。このような前兆は数分、長くても1時間以内で治まり、続いて頭痛がはじまります。
♦誘導因子
チョコレート、チーズ、赤ワイン、グルタミン酸含有物(中華料理店症候群)、喫煙、月経、睡眠不足・過多など。
♦増悪因子
光、音、ストレス、階段昇降など
当院では、偏頭痛に対し、トリガーポイント療法と中医学に基づく弁証論治による治療を組み合わせ、非常に高い治療効果をあげています。
臨床上、偏頭痛と緊張型頭痛の合併型が多いと言われています。二つの頭痛が合併するのは、ストレスを原因とする筋肉の緊張により筋血流が不足し、それを補うために血管が拡張する、緊張型頭痛が誘因となって偏頭痛を引き起こすからです。
以上のことから、偏頭痛の治療では、まず緊張型頭痛の治療(緊張型頭痛の項を参照)を行い、続いて前兆を伴わない偏頭痛に対しては側頭筋を、前兆を伴う偏頭痛に対しては前頭筋(図参照)を治療します。
また東洋医学の観点から、イライラしやすく、脈が硬く(弦脈)舌に赤みを帯びた状態で、目が充血しやすい様なタイプの方は、肝気上逆証による偏頭痛が考えられるので、陽稜泉穴、太衝穴、合谷このように総合的な治療を施すことで、より早くヘルニアを完治に導くことができるのです。穴などのツボを使い治療します。
このように総合的な治療を施すことで、より早く偏頭痛を完治に導くことができるのです。
緊張型頭痛
♦緊張型頭痛の特徴
- 頭痛の原因の7~8割を占めます。
- 日本では成人の22%、2200万人が悩んでいる頭痛です。
- 年齢は:中高年に多い頭痛で、女性にも男性にもみられる頭痛です。
- 頭痛の頻度は:さまざまです。月に数回程度から毎日とさまざまです。
- 頭痛の起こり方・持続は:いつとはなしに始まり、だらだらと持続します(片頭痛は発作的です)。
- 頭痛の部位は:後頭部から首筋にかけての頭痛です。頭全体、はちまき様のこともあります。
- 肩コリや顎関節症を伴うことが多い頭痛です。
- 片頭痛とちがって、多くは、両側性に痛みます 。
- 痛み方は:圧迫感、緊迫感、頭重感が特徴です。具体的には、
- 「鉢巻きをしているような」
- 「帽子をかぶされているような」
- 「頭に重石を載せられているような」
- 日本では緊張型頭痛のことを「頭重(ずじゅう、ずおも)」といいます。
- 拍動性(心拍に同期した痛み)は原則的にはありません。しかし軽いズキズキ感を伴うことはあります。
- 頭痛の持続は:さまざまです。30分だったり1週間だったり。
また、「目の奥が痛い」「おでこが痛い」というような症状を伴う場合は大後頭三叉神経症候群(GOTNS)が考えられます。
当院では、緊張型頭痛に対し、トリガーポイント療法と中医学に基づく弁証論治による治療を組み合わせ、非常に高い治療効果をあげています。
▼ コメカミを中心に痛みがでるものには僧帽筋(肩井穴付近)のトリガーポイントを治療。
▼ 「鉢巻きをしているような」「帽子をかぶされているような」頭重感には側頭筋(角孫穴付近)や後頭下筋のトリガーポイントを治療。
▼ 「目の奥が痛い」「おでこが痛い」などの大後頭三叉神経症候群(GOTNS)を伴うものには上位頸椎直側の硬結(首の付け根のコリ)を治療。
▼ 「朝起きても頭がボーッとしてなかなか働かない」「睡眠時間が長くても疲れが取れない」「頭の中に薄い膜が張ってるような感じがする」というような症状を伴うものには頭板棘筋を治療。
▼ ストレスで頭痛が誘発され、目の充血やドライアイ、眼精疲労などを伴うものには、合谷穴、太衝穴などを治療。
この様な治療を組み合わせることにより、「頭痛歴何十年」というような方の頭痛でも、治すことが可能となります。
お電話
ご予約はお電話でお願いいたします。
080-7950-9109