膝の痛みで一番多い部位が、お皿周辺の痛みです。ここで一番重要になる筋肉が、大腿直筋です。次いで外側広筋と内側広筋です。これらの筋肉に疲労物質が溜まり拘縮を起こすと膝の前面に痛みが発生します。変形性膝関節症であってもこれらの筋肉に適切な治療をおこなうと痛みが取れてしまうことが多いです。
下図参照

(図はすべて「クリニカルマッサージ」医道の日本社より)
そして、ここが重要なのですが、膝前面の痛みの原因でよく見落とされる筋肉があります。
大腰筋です。

この筋肉は、腰椎の真横から大腿骨の上部に走行しています。腰椎の真横には、大腿前面から膝のあたりまで走行する大腿神経(下図参照)の出口があります。

その出口から大腰筋の中を貫いて大腿部に達します。ですので、大腰筋に疲労物質が溜まり、拘縮を起こした状態が続くと大腿神経を刺激することになります。そして神経痛を起こして膝前面が痛くなるのです。この時、股関節付近にも痛みを感じることが多いので、この様な場合は大腰筋の鍼治療がとても重要になります。